online shop > レシピ集
栄養バランスとレシピ集
本記事の内容
・各月齢の栄養バランス
・離乳食初期の栄養バランス
・5〜6ヶ月のレシピ
・離乳食中期の栄養バランス
・7〜8ヶ月のレシピ
・離乳食後期の栄養バランス
・9〜10ヶ月のレシピ
・離乳食完了期の栄養バランス
・11〜12ヶ月のレシピ
・caro Bambino の オーガニックベビーフード
栄養については考慮しなくても大丈夫
この時期の栄養は母乳やミルクがメイン。
食べるトレーニング期間だということを念頭に食べられる食材を増やしていきましょう。
量を気にするのは離乳食初期の終わりがけぐらいで大丈夫です。
【主な食材の1食あたりの量(離乳食初期の終わりがけ/目安)】
炭水化物(主食)…30g程度
ビタミン・ミネラル(副菜)…15gから20g程度
たんぱく質(主菜)…極少量(段々と慣れさせる時期)
最初の頃は単品で後半になるにつれ色々と組み合わせましょう
Caro Bambino の商品を使った詳しいレシピはこちら
そろそろ栄養も考慮して
この時期になると食べられる食材も増えて2回食に慣れていく頃。
赤ちゃんの様子を見ながらいろんなメニューを食べさせてあげることで味覚を育てていきましょう。
【主な食材の1食あたりの量(目安)】
炭水化物(主食)…45gから75g程度
ビタミン・ミネラル(副菜)…20gから30g程度
たんぱく質(主菜)…8gから15g程度
いろんなメニューで赤ちゃんも楽しめます
Caro Bambino の商品を使った詳しいレシピはこちら
鉄分に気をつけて
この時期になると離乳食:母乳/ミルクの割合は6:4ぐらいになってきます。母乳の栄養分も少なくなるので離乳食で栄養をしっかりと摂れるように。
特に鉄分は不足しがちなので意識しましょう。
【主な食材の1食あたりの量(目安)】
炭水化物(主食)…80gから90g程度
ビタミン・ミネラル(副菜)…30gから40g程度
たんぱく質(主菜)…15g程度
さらに食べられる食材が増えてきます
Caro Bambino の商品を使った詳しいレシピはこちら
食材も増えてくるのでCaro Bambino の商品を活用し他の食材も使用しながら豊富なメニューを。
時間がない時はCaro Bambino の1食セットもありますよ。
1日3回の食事に加えておやつも
この時期になると3回の離乳食だけでは栄養を補えないのでおやつも食べさせてあげましょう。
おやつにはCaro Bambino の「じゃがいも」や「さつまいも」なら解凍すればすぐに食べさせてあげられます。
【主な食材の1食あたりの量(目安)】
炭水化物(主食)…80gから90g程度
ビタミン・ミネラル(副菜)…40gから50g程度
たんぱく質(主菜)…15gから20g程度
興味を引くようなメニューを
Caro Bambino の商品を使った詳しいレシピはこちら
食材も増えてくるのでCaro Bambino の商品を活用し他の食材も使用しながら豊富なメニューを。
時間がない時はCaro Bambino の1食セットもありますよ。
その他にも多品目の離乳食をご用意しています。
安心・安全なorganic baby food をお試しください。
online shopはこちら
初期(5~6ヶ月)
中期(7~8ヶ月)
後期(9~10ヶ月)
完了期(11~12ヶ月)